前日の夕飯は久々のすき焼きでした!こどもたちも大喜び。
すきやき丼
今日のおべんとうはすきやき丼。
夜ご飯の残りです。
お弁当分の取り方
少し多めに作り、夕飯前(後でもどちらでもいいです)お弁当分を先に取り置きします。

夕飯前だとサッパリ、後だと味が染み込んでこってりです。お好みで。
お肉以外の野菜(ネギやしいたけ、にんじん等)をタッパーに入れて冷蔵庫に保存します。
お肉は、翌朝のお弁当を作るときに調理します。

私は、1人分の火を通していないお肉を、先に取り置いています。
実は以前、すきやき丼をしたときに失敗してしまい…
理由は、調理済みのお肉を入れた時、一晩寝かせたため、お肉に味が染みすぎていたのと、お肉が少し固かったため、お肉は朝に調理しています。
- 野菜は調理した状態で冷蔵庫に保存
- お肉は翌朝のお弁当を作るときに調理
ランチジャーへ
タッパーは電子レンジで軽めに温めます。

冷蔵庫で冷えた状態で入れると、時間がかかるためです。
フライパンを軽く温め、お肉をサッと焼き、温めたタッパーの材料をフライパンにいれます。

焼かずに一緒に煮込んでもいいです。お好みで。
少し煮込みたい場合は、水を追加して煮込んでください。
薄い場合はタレを追加したり、都度調節しています。
お肉の色が変わったら、あつあつのままランチジャーへ。

今日も気をつけていってらっしゃい。
コメント