夕飯が麻婆豆腐のとき、翌日のお弁当になります。
我が家は5人家族で量が必要です。麻婆豆腐のようなご飯が進む系のおかずを作るとき、市販の素だと割高になるので、一から作ることにしています。
ポイントは片栗粉を水で溶かず、直接入れること。時短になるため。
お弁当分の取り方
豆腐と片栗粉を入れる前の状態の麻婆豆腐を取り置きします。このまま冷蔵庫へ。

ランチジャーへ
冷蔵庫から取り置き分を取り出し、フライパンへ。

冷たいままの状態で片栗粉をいれます。写真は小さじ2入れました。
※写真では豆腐も入れていますが、豆腐崩れが気になる場合は片栗粉を先にいれて溶かし、豆腐を入れてください。
火を入れずに片栗粉をなじませ、片栗粉が溶けたら火を入れます。
沸騰するまで軽く混ぜながら煮ます。豆腐が温まるまで。
通常のレシピだと、水溶き片栗粉を使いますが、冷めてから入れる必要があります。そのため、冷めるまで時間がかかります。冷めた状態で片栗粉を入れることで、冷ます工程を省くことができます。

完成です。
- 豆腐と片栗粉は入れずに取り置く
- 冷たい状態で、片栗粉をなじませ、豆腐を入れる
今日も気をつけていってらっしゃい。
コメント